2025年4月現在、株価の急落や景気の不安定なニュースを見ると、多くの方が「このまま投資を続けていいのだろうか」と不安を感じるものです。
特に、投資を始めたばかりの方や、含み損が出ている方にとっては、冷静さを保つことが難しい局面かもしれません。
しかし、歴史を振り返れば、暴落のあとには必ず回復が訪れてきました。大切なのは、“今この時期”にどう向き合うか。
この記事では、暴落時にこそ読みたい投資本を6冊厳選し、投資家としての軸を保つヒントをご紹介します。
不安な気持ちを落ち着かせ、これからの投資判断に役立つ一冊に、きっと出会えるはずです。
暴落相場で差がつくのは「知識」
株価が急落すると、不安から「感情で動いてしまう」人が増えます。
SNSでは悲観的なニュースがあふれ、「今すぐ売らないと…」と焦る気持ちに駆られがちです。
でも、過去を振り返れば、どんな暴落も時間とともに回復してきました。
大切なのは、「今」の動きに振り回されず、長期目線で冷静に判断する力です。
その支えになるのが、本から得られる正しい知識。
暴落を乗り越えた投資家の知恵や、ブレない原則を知っているかどうかで、心の安定感は大きく変わります。
📚 読書は、投資家のメンタルを支える“もうひとつの武器”。不安をチャンスに変えるお金持ちの視点が手に入ります。
「暴落時に読むべき本」6選
下落相場に直面したとき、必要なのは冷静さと知識。ここでは、心を落ち着け、長期目線を取り戻すために役立つ本を6冊ご紹介します。
初心者にも読みやすく、実践的な内容が詰まった名著ばかりです。
タイトル | 学べること |
---|---|
新NISAはほったらかしが9割 | 「非課税×長期運用」の基本が学べる一冊。株価暴落時の対処法として、「追加・様子見・撤退」のいずれか。 |
富の法則 一生「投資」で迷わない行動科学の超メソッド | 行動科学の観点から、投資家の感情との向き合い方を解説。 |
投資で一番大切な20の教え | リスク管理の本質を経験に基づいて深掘り。バフェットも大絶賛! |
ウォール街のランダム・ウォーカー | インデックス投資の有効性を長期的データで後押し。投資の本質を教えてくれるロングセラー本。 |
「増配」株投資 年1,075万円もらう資産3.7億円の投資家が教える! | 個人投資家の投資成績を左右する暴落対策法が学べる。小型バリュー増配株の見つけ方を伝授。 |
バビロンの大富豪 | お金の管理と投資の基本が物語を通して身につく。改めて長期運用の大切さと1割貯金の重要性が学べる。 |
それでは株価暴落時のメンタルや株の買い方、リスクヘッジを学べる本を紹介していきます。
『新NISAはほったらかしが9割』(長田淳司)

初心者向けにやさしく解説された「非課税×長期運用」の基本が学べる一冊。
焦らずコツコツ積み立てることで、暴落時でも安心感を持ち続けられます。
特に株価暴落時の対処法として、「追加・様子見・撤退」の3つの選択肢があり、下手なナンピンは避けるよう注意しています!
- 新NISA制度のしくみを図解でわかりやすく解説
- 「売らない投資」を習慣化できる考え方を提案
- 投資未経験者でも「これならできそう」と思える構成
『富の法則 一生「投資」で迷わない行動科学の超メソッド』(ダニエル・クロスビー)

投資の成否は「心の使い方」で決まるそうです。
行動科学の観点から、投資家の感情との向き合い方を解説。不安に振り回されず、暴落をチャンスに変えるヒントが詰まっています。
投資はメンタルです!
- 科学的根拠に基づいた「投資判断の癖」がわかる
- 感情に支配されずに行動する10のルールを紹介
- 心理的なバイアスに打ち勝つ実践的アドバイスが豊富
『富の法則 一生「投資」で迷わない行動科学の超メソッド』の詳細・購入>
『投資で一番大切な20の教え』(ハワード・マークス)

先に言うと、2012年発売と古い本です。
しかし、「極めて稀に見る、実益のある本」とバフェットも大絶賛しています。
出来上がった本書をバフェットは大変に気に入り、バークシャー・ハザウェイの株主総会で配布したほどです。
- リスク管理の本質を経験に基づいて深掘り
- 相場の過熱・悲観を見極める“セカンドレベル思考”が学べる
- 著者の実績に裏打ちされた重みのあるアドバイス
『ウォール街のランダム・ウォーカー』(バートン・マルキール)

株価の動きは予測不能。
テクニックに頼るよりも、シンプルな長期戦略が最も強い。
投資の本質を教えてくれるロングセラーです。
- 投資理論と実践の両面から「市場は読めない」を証明
- テクニカル分析やアノマリーへの冷静な視点
- インデックス投資の有効性を長期的データで後押し
『「増配」株投資 年1,075万円もらう資産3.7億円の投資家が教える!』(ヘム)

個人投資家の投資成績を左右する暴落対策法と小型割安増配株の買い方が学べます。
バリュー投資と増配狙い投資の本質がよくわかり、特に対TOPIX+73.76%のパフォーマンスを実現した3つの戦略は知っておくべきです!
資産3.7億円の投資家が教える「勝つべくして勝つ投資」は読むに値しますね!
・営業利益が増加しているか、今後も増加するか
・配当性向が高すぎないか(30%以下が目安)
・増配傾向があるか
・PERは低めか
『「増配」株投資 年1,075万円もらう資産3.7億円の投資家が教える!』の詳細・購入>
『バビロンの大富豪』(ジョージ・S・クレイソン)

「お金に好かれる習慣」を物語形式で学べる一冊。
投資の土台となる“お金との付き合い方”を、誰にでもわかりやすく伝えてくれます。
- お金の管理と投資の基本が物語を通して身につく
- 「収入の一部を必ず貯蓄に回す」など原理原則が明確
- 読みやすく親しみやすい文体で何度も読み返したくなる
まとめ|情報に流されず、自分の軸を持つために
以上、暴落時に読みたい6選を紹介しました。
暴落は誰にでも起こり得る自然な現象です。
感情に任せるのではなく、「知識」で対応することが大切です。
きっと本を読む前の自分と読んだ後の自分の投資行動は全く異なることでしょう。
私もまだまだ投資の勉強していきます。
コメント