運気も体力もUP!?登山もできる九州の伊勢・伊野天照皇大神宮を紹介!【神社・旅行】

旅行・神社

神秘のパワースポット×登山で心も体もリフレッシュ!ご利益を感じながら 自然を満喫 できる「伊野天照皇大神宮」へ!HikaruBlogです!

私は 2022年の感謝を神様に伝えるため、福岡県糟屋郡久山町にある「伊野天照皇大神宮」を訪れました。

実際に参拝してみると、「毎年通いたい!」と思うほど魅力的で新鮮な場所でした。

そこで今回は、伊野天照皇大神宮の魅力や見どころをご紹介します!

↓こちらの記事も必見!「じゃらん」でお得に宿を探すコツを紹介しています。

旅行好きのHikaruBlogがおすすめ!「じゃらん」を使う理由|宿選びのコツも紹介

【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!

伊野天照皇大神宮とは

伊野天照皇大神宮とは

読み方は、「いのてんしょうこうだいじんぐう」です。

「九州の伊勢」とも呼ばれ、神殿や建物の配置は伊勢神宮を模して築造されているそうです。

天照大神(あまてらすおおみかみ)・手力雄神(たぢからおのかみ)・萬幡千々姫命(よろずばたちぢひめのみこと)を祀る由緒正しい神社です。

伊野天照皇大神宮への行き方(アクセス方法)

住所:〒811-2503 福岡県糟屋郡久山町猪野604

Googleマップで確認→

アクセス(行き方):イコバス「猪野」バス停下車徒歩5分または「皇大神宮下」下車すぐ

通常:無料
夏休み期間:駐車場利用料 500円

猪野川で夏に川遊びをする場合は駐車料金 500円がかかりますのでご注意を。

伊野天照皇大神宮の詳細 (公式サイト)→

ご利益、スピリチュアル

天照皇大神宮のご利益はというと、アマテラスは最高神であるため、あらゆる福徳・招福のご利益があるとされているそうです。主に国土安泰・子孫繁栄・五穀豊穣・開運などがあげられます。

またここのような自然豊かな場所では、自然の「音」を聞き、さらに自然を「目」で楽しむことをすることで、負の感情から気を整え、直感力を高めてくれます。

ぜひ気分転換に散歩してみてください。

おすすめなところ・注意点

手水舎です。冬は冷たく、新鮮な気持ちになりました。凛々しい狛犬です。

社務所

行った時には開いていませんでした。(/ _ ; ) お守り買いたかった、、、御朱印帳も書いて欲しかった、、、

神社では基本的にお釣りが発生しないように納めるのがマナーです。

小銭を用意しておきましょう。(ヒカルブログも最近知りました😅)

(注意)毎月1日と15日にしか社務所は開いていないそうです。時間は10:00〜16:00の間です。

御朱印をもらうためには御朱印帳が必要です。

御朱印帳はAmazonや楽天などのネットからでも買えるのでおすすめ。

Crucial(クルーシャル) 御朱印帳「福猫」

神社やお寺をイメージした木のぬくもりが伝わる御朱印帳。

口コミでは「猫の木彫り感がとてもよかったです」との声が多く寄せられています。
ぜひ気になる方はチェックして見てください。

御朱印帳「福猫」が気になる方はこちらから!

岩井の滝

岩井の滝と呼ばれる滝がありました。自然の音を聞いていると、直感力が高められた気がしました。

夫婦杉

鳥居近くに2本の杉が堂々と立っていました。どっちが夫でどっちが妻なんでしょうね。

登山ができる(標高323メートル)

神社の奥まで行くと、登山ができます。天然林の森林浴登山を楽しめます。実際に登ってみましたが30〜40分かかりました。

杖(ステッキ)が借りれます。

道中です。パワースポットになりそう。力がみなぎる。

15時、夕暮れの時間帯に頂上に着きました。

歩いて30分〜40分で頂上まで辿り着きました。登山に必要なものは下記に記しておきます。

看板に下記のように書かれていました。

遠見岳(標高323m)

遠見岳は皇大神宮神路山の峯続きの名山で、日本書紀にしるされた「神功皇后三韓出兵のみぎり高岳に上りて異国を望み玉いしところ」とあるのが、この遠見岳と言われております。

又、後年は島津の立花城攻めの時、望楼をもうけた場所でもあり、その後も名島の城主、小早川氏が物見を置いたとされている所です。

さすがに古人の物見の在った場所だけに此処よりの眺めは実に雄大で、宗像、粕屋、福岡、糸島、早良と玄界灘方向180度の展望がきき晴天の朝には壱岐の島を遥かに眺めることのできる眺望絶佳の地であります。

久山町

確かに福岡全体が見渡せたように感じました。まさに絶景。いつか壱岐の島もみてみたいです。

また猪野ダム周辺案内の看板がそばにありました。

遠見岳山頂〜親水公園 約4.1km

遠見岳山頂〜猪野ダム管理棟 約2.1km

遠見岳山頂〜猪野皇大神宮 徒歩約1時間

公式によると、遠見岳山頂から猪野皇大神宮は徒歩約1時間となっていました。

筆者は20代なので、30分〜40分程度で登れました。でも、膝が笑ってました笑

登山前後の運動量を比較してみた!( Appleヘルスケア)

ちなみに Appleのヘルスケアで登山前後の運動量を比較してみました。

アクティブエネルギー+328.1kcal
ウォーキング+ランニングの距離+3.62km
歩数+4722歩

興味深いことに普段の散歩では約5000歩歩くとアクティブエネルギーは約150kcalになります。

そのため、今回の登山ではいつもの散歩よりも2倍のエネルギーを使った計算になりました。

ぜひ参考にしてみてください!

登山で必要なもの

登山に関しては初心者ですが、個人的にあって良かったものを紹介します。

  • リュック(登山中に両手が自由になるように!)
  • 登山靴 or 運動靴 (滑らない、防水のものが良いです!)
  • 帽子(日焼け防止用)
  • 水500mlのペットボトル or 水筒(ひとり1本で十分、夏なら2本って感じです)
  • ウェア(汗冷えしない乾きやすい素材がおすすめ!あと長袖長ズボンにすると、虫刺されや擦り傷防止につながります!)

他の神社も気になる方へ:二川伏見いなり神社の神様は?

当ブログでは伊野天照皇大神宮の他にも「【神社】二川伏見いなり神社の神様は?日本の真ん中にある隠れた名所で思い出に残る体験を!」を紹介しています。

愛知県豊橋市二川を観光する方はぜひ訪れてみてください!

祭日(2023年版)

伊野天照皇大神宮は決まった時期に祭日が行われています。

伊野天照皇大神宮の主な祭日は以下のとおりです。

歳旦祭1月1日
祈年祭2月11日
春季大祭4月の第3(土・日・月)曜日
夏越祭7月の第2日曜日
秋祭10月の第2日曜日
七五三祭11月の第2日曜日
新嘗祭11月23日
大祓12月31日

次章では、伊野天照皇大神宮の周辺をいくつか紹介していきますね。

伊野天照皇大神宮の周辺には… その前に!「久山町 × ふるさと納税」

神社がある 久山町は、自然豊かで魅力的なエリア です。
「久山町ってどんなところ?」と思った方に、 もっと深くこの地域を知る方法、感謝を伝える方法があります!

それがAmazonふるさと納税 です✨

実質2,000円で豪華な返礼品がもらえるなんて、コスパ最強すぎます!

ふるさと納税を利用すれば、久山町を応援しながら 美味しい特産品や名産品 を楽しむことができます。
例えば…

久山町の人気グルメ

【もつ鍋】博多 菊ひら 厳選 国産 若牛もつ鍋セット

ハウス食品 とんこつ 九州の味ラーメン うまかっちゃん 5食パック×6個入

お土産にもぴったり!

久山珈琲 珈琲 3種セット(豆・ドリップパック) マイルドブレンド フレンチブレンド

久山はちみつ 詰合せ 3種 4本セット 450g×4本 国産蜂蜜 糖度77度以上

旅行や参拝の思い出に、ぜひ久山町のふるさと納税を活用してみてください!

伊野天照皇大神宮の周辺には

道路の端に鯉が泳いでいる

神社に向かう途中には道路の端で鯉が泳いでいました。整備されており、綺麗な川でした。

公園、川

野球場の内野よりやや広い公園がありました。

近くを猪野川が流れ、春には桜、秋には紅葉が楽しめそうです。また、夏には川遊びができますね。

(追記)猪野川で夏に川遊びをする場合は駐車料金 500円がかかりますのでご注意を。

里見サポリ

さわやかで美味しいです!

駐車場には「里見サポリ」というフードトラック?があり、登山後にジェラートを購入しました!

濃厚な甘味で、登山後にはピッタリなスイーツでした!お値段は500円です!

「フミ」 カフェ

「フミ」という昔ながらのカフェがありました。ランチケーキセットというのがあるらしいです。美味しそう!

Googleマップで確認→

「久山ホルモン研究所」

「久山ホルモン研究所」にはホルモンの自動販売機があり、初めてみました。もつ鍋が食べたいな〜!

Googleマップで確認→

神社の歴史について学びたい方へ

神道のことをよくご存じでない方でも、図やイラスト、写真などを交えて神道・神社・祭などを正しく理解できることを目指した入門書です。

さらに本書は、当社ロングセラー「決定版 知れば知るほど面白い!神道の本」(2010年12月発行)をオールカラーにリニューアルして再編集されています。

口コミでも高評価が目立っています。

多くの神々についてのエピソードを図解で簡潔にまとめてあって良かったし、

全国の有名な神社もたくさん載っていたので、旅行に参考になりそう!

終わりに

伊野天照皇大神宮とその周辺について紹介しました。

私が行った時には2〜3組ほどの人しかいなく、気ままに散歩できた感じです。

また自然に囲まれたところでしたので、考え事など忘れリフレッシュした気持ちになりました。

みなさんも伊野天照皇大神宮に行ってみてはどうでしょうか。

近いうち神様に呼ばれるかもしれませんね!

今すぐ福岡へ!じゃらんでお得に宿を予約する方法

じゃらんを使って、コスパよく宿泊施設を予約できる方法を別記事でご紹介しています。

ぜひ活用してみてください!

旅行好きのHikaruBlogがおすすめ!「じゃらん」を使う理由|宿選びのコツも紹介

【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!

コメント

タイトルとURLをコピーしました