息抜きも効率的に!コスパ・タイパ抜群の旅をご紹介!HikaruBlogです!
久々に大学の友人たちと「どこか旅行したいな〜」と話していて決まったのが、鹿児島2泊3日の男旅!
観光地として有名な指宿や霧島はもちろん、桜島フェリーや砂風呂体験まで、予算3万円以内で大満喫してきました。
この記事では、
など、鹿児島旅行のリアルを紹介します!
これから鹿児島に行く方や、友達同士で思い出作りしたい方の参考になればうれしいです!
それでは、今回の鹿児島旅行を時系列(タイムライン)で簡単にご紹介しますね!
旅行好きなHikaruBlogがオススメする【旅行に持っていってよかったアイテム】も紹介!
旅行好きのHikaruBlogがおすすめ!「じゃらん」を使う理由|宿選びのコツも紹介!
【1日目】福岡から鹿児島市へ!温泉と天文館グルメを満喫
12:00 福岡で集合のち、鹿児島へ出発

各都道府県に住んでいる友人と福岡で集合し、友人の車で高速道路を使い、鹿児島中央へ出発!
友人に全て運転を任せてしまったので、本当にありがたいです。。。
移動時間:4時間くらい(途中休憩入れて)
移動費:4870円÷4人=1217.5円
16:30「ホテルゲートイン鹿児島 天文館」チェックイン

今回予約したホテルは「ホテルゲートイン鹿児島」!
鹿児島市内にある格安ビジネスホテルで、歓楽街に位置し、観光にとても便利な場所でした。
宿泊費(和室2泊3日):34200円÷4人=8550円 (一泊あたり4000円代は格安すぎです!)
項目 | 詳細情報 |
---|---|
住所 | 〒892-0831 鹿児島県鹿児島市船津町5-20 |
アクセス | JR鹿児島中央駅より市電で約7分、鹿児島ICから車で約20分 |
客室数 | 全72室(シングル51室、ツイン6室、和室6室) |
駐車場 | 機械式立体駐車場(高さ制限180cm以下)56台、1泊1,000円(税込) |
公式サイト | じゃらんで「ホテルゲートイン鹿児島」の詳細確認> |
17:30 桜島が見渡せる最上階展望温泉へ!

着いたらまずは温泉!「鹿児島サンロイヤルホテル展望温泉」へ行きました。
ホテル最上階(13階)に位置し、錦江湾と桜島を一望できる絶景の展望温泉。特に朝日を浴びながらの入浴がおすすめらしいです。
最上階展望温泉からの桜島を見渡すことができ、本当に最高でした!
次回はここで宿泊するのもアリだと思いました。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 鹿児島サンロイヤルホテル 最上階天然展望温泉 |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市与次郎1-8-10 |
アクセス | JR鹿児島中央駅からタクシーで約10分 九州自動車道 鹿児島ICから車で約15分 |
駐車場 | あり(200台) |
営業時間 | 6:00~10:00/15:00~24:00(最終受付30分前) |
日帰り入浴料金 | 大人:1,200円(税込) |
設備 | 内風呂、サウナ(男性:遠赤外線サウナ、女性:スチームサウナ)、ボディーシャワー(男性) |
19:00 黒豚を堪能!歓楽街の居酒屋 くろ屋

温泉のあとは夕食!
とりあえず、南九州最大の繁華街・歓楽街「天文館」で居酒屋を探すことに。
すると、「くろ屋 鹿児島天文館店」という黒豚しゃぶしゃぶで人気なお店を見つけました。Googleマップの口コミも400件あって星4だったのでここで決定!
黒豚下ロースがとにかく美味しかったです!他にもカツオなどの海鮮も最高!お店の雰囲気も良かったのでぜひ!
1人4000円くらい!
項目 | 詳細情報 |
---|---|
店名 | くろ屋 鹿児島天文館店 |
住所 | 〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町9-2 セントラルビル2階 |
アクセス | 鹿児島市電「天文館通」駅より徒歩3分 |
主な料理 | 黒豚しゃぶしゃぶ(2種類の出汁で4部位を楽しめる)、桜島の溶岩焼き(黒毛和牛、黒豚、薩摩鶏)、枕崎産カツオの藁焼き |
席数・個室 | 完全個室あり(2名~最大50名まで対応可能) |
公式サイト | https://kuroya-kagoshima.com/ |
22:00 就寝前にITOで盛り上がった

ホテルに戻り、コンビニで買ったスイーツを食べながら、カードゲームで遊ぼうとなり出てきたのは「ITO」!
3人以上で遊ぶにはおすすめのカードゲーム!
1人一枚の数字を持って、周りに見せずにお題にそった言葉を発現。その強弱があっていると成功となります。
バトルではないので、ピリピリした雰囲気にならず、お互いの価値観が試されるゲームです。
あっという間に時間が過ぎるので、夜ふかしには注意です笑
アークライト ito (イト) (2-10人用 30分 8才以上向け) ボードゲームの詳細はこちら>
【2日目】桜島で自然を感じ、砂風呂でリフレッシュ
10:00 桜島フェリー やぶ金うどん・そば屋

次の日、さっそく桜島へ渡るためにフェリー乗り場に行くと、待たずにフェリーの中に車を乗せることができました。速すぎてびっくり。
それもそのはず、桜島へは鹿児島港から15分~20分に1本、定期フェリーで結ばれているようです。
運賃は大人4人と車両で、片道3100円かかりました。
割引情報!コンビニ発券による片道5%引・往復10%引あり(ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン等)
項目 | 詳細情報 |
---|---|
運航区間 | 鹿児島港〜桜島港 |
運航時間 | 約15分 |
運賃(片道) | 大人:250円、小児:130円(2024年7月1日改定) |
車両運賃(片道) | 軽自動車:1,700円、普通車:2,350円(運転者1名分の旅客運賃を含む) |
公式サイト | 桜島フェリー公式サイト |

桜島フェリー内の「やぶ金」は、鹿児島県民に愛される素朴な味のうどん・そば屋。
以前に父親からお薦めされていたので、朝食ついでに注文。

すぐ提供され、15分の船旅にはちょうどよかったです。絶品でした!
多くのメディアで取り上げられ、秘密のケンミンshowでも紹介されたそうです。
「やぶ金うどん・そば屋」500円
11:00 湯乃平展望所

フェリーから降りて、火山灰対策にコンビニでマスクを友人が購入してくれました。
その後、湯乃平展望所(ゆのひらてんぼうしょ)に行ってみました。
すると、想像以上に荒々しく立派な桜島の姿が!!
ついつい見惚れてしまい、せっかくなので、友人みんなで写真を撮りました。(良い記念です。)
項目 | 詳細情報 |
---|---|
名称 | 湯之平展望所(ゆのひらてんぼうしょ) |
標高 | 373m(桜島北岳の4合目) |
アクセス | 桜島フェリーターミナルから車で約11分。 |
駐車場 | 無料 |
営業時間 | 展望所:見学自由、売店:9:00~17:00 |
12:00 味処 忠 ラーメン

桜島フェリーでうどんを食べたばかりですが、友人の勧めでラーメン屋へ。
味処 忠と呼ばれるザ・昔ながらのお店といった感じで、おばあさん達のお人柄が際立ちました。

「桜島小みかんラーメン」1000円 ちょっとお高め
13:00 有村溶岩展望所

お腹も満たされ、のんびり車に揺られていると、いつの間にか桜島を半周していました。
またまた展望所を見つけ、その名も「有村溶岩展望所」。
有村溶岩展望所は、1946年の大爆発で形成された溶岩原の小高い丘に位置します。
全長約1kmの溶岩遊歩道の途中にあり、いろんな角度から桜島を一望できました。
映えポイントですね!観光は無料で、しかも駐車場も無料!

そこらじゅうの岩に小銭がたくさん挟まっていました!びっくり!
個人の感想ですが、この小銭は経済を回すために使ったほうが良いと思います笑
レストハウス(桜島暮らしのススメ)

また有村溶岩展望所の駐車場近くにはレストハウスがあり、トイレや地図、資料がありました。
「桜島暮らしのススメ」というポスターがなかなか面白く、桜島ならではの暮らし方を知ることができました。
テントテナント 桜島Tシャツ

さらに有村溶岩展望所の駐車場近くにはテントテナントがあり、食品やお土産品、中には軽石が売っていました。

友人Aは桜島のTシャツが気に入ったようで、即買いしてました笑
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 有村溶岩展望所(ありむらようがんてんぼうしょ) |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市有村町952 |
アクセス | ・桜島港から車で約13〜20分 ・バス停「溶岩展望所前」下車すぐ |
営業時間 | 見学自由(24時間開放) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり(無料、約30台、大型バス対応) |
遊歩道 | 約1kmの溶岩遊歩道が整備されており、溶岩原を間近に体感可能 |
見どころ | ・桜島の南岳火口を間近に望む絶景スポット ・1914年の大正大噴火と1946年の昭和大噴火で形成された溶岩原 ・「ライオン岩」と呼ばれる特徴的な岩がある |
周辺施設 | ・お土産売場やレストハウスあり(桜島Tシャツ、溶岩プレートなどを販売) |
14:00 桜島溶岩なぎさ公園 足湯

好きなYouTuberがおすすめしていた桜島溶岩なぎさ公園の足湯。
冬の寒さにちょうどいい温度の足湯は格別で、桜島を見ながらゆっくりリラックスできました。
駐車場と利用料がタダなので、ぜひ寄ってみてください。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 桜島溶岩なぎさ公園(足湯) |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-3 |
アクセス | 桜島フェリーターミナルから徒歩約8分、または桜島港から徒歩約5分 |
営業時間 | 9:00~日没(年中無休) |
利用料金 | 無料 |
足湯の特徴 | 全長約100m、日本最大級の足湯。錦江湾や桜島を眺めながら利用可能。 |
15:00 仙巌園(せんがんえん)

知る人ぞ知る「仙巌園」。歴史と自然が融合した美しい庭園で、鹿児島観光ではぜひ行ってほしいスポット。
約350年前に薩摩藩島津家の別邸として築かれた大名庭園です。
桜島を望む絶景や、四季折々の花々が楽しめ、思わず写真を何枚も撮りたくなります。
2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録されたそうです。(←記事書いているときに知りました!)

園内にはカフェやショップもあり、興味深いことが満載。
鹿児島が誇る伝統ガラス工芸「薩摩切子」は本当に美しかったです。値段は高すぎて笑ってしまうほどです。
100万円も超える工芸品もありました笑 いつか買ってみたいですね!

仙巌園の伝統文化体験施設もありました。
四半的(しはんまと)体験を元弓道部の友人Bが挑戦!
さすが的を得てました!
茶屋でお茶ときな粉餅をいただきました。400円くらい!
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 仙巌園(せんがんえん) |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 |
開園時間 | 9:00~17:00(最終入園 16:30) |
入園料 | 一般(15歳以上、中高生を除く):1,600円 小中高生:800円 団体(20名以上):一般 1,400円 小中高生 700円 障がい者手帳・鹿児島市敬老パス所持者:800円 |
主な施設 | 尚古集成館、御殿、鶴嶺神社、猫神社、仙巌園茶寮など |
アクセス | 鹿児島中央駅から車で約15分 |
公式サイト | https://www.senganen.jp/ |
17:00 古風なスターバックス 鹿児島仙巌園店

仙巌園を離れた後には、近くに古風なスタバを発見!
登録有形文化財を活用した特別な店舗で、すごく素敵です。

旧薩摩藩主・島津家ゆかりの「旧芹ヶ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションし、2017年にオープンしたそうです。
定員さんも優しく接客してくれました。
ちなみに人生初の抹茶クリームフラペチーノを頼みました。(640円)
項目 | 内容 |
---|---|
店舗名 | スターバックス コーヒー 鹿児島仙巌園店 |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市吉野町9688-1 |
営業時間 | 8:00~21:00(不定休) |
アクセス | JR鹿児島中央駅から車で約20分 |
18:30 指宿砂風呂

鹿児島市内から約1時間かけて、目的の指宿砂風呂へ!

人生初の砂風呂は不思議な感覚で、次第に砂の暖かさに身が包まれ、安心感が漂いました。
大地と一体になるって、こういうことなんですね。
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 砂むし会館 砂楽(さらく) |
所在地 | 鹿児島県指宿市湯の浜5丁目25-18 |
営業時間 | 8:30~12:00、13:00~21:00(受付終了 20:00)※土・日・祝日は12:00~13:00も営業 |
入浴料 | 大人(中学生以上):1,500円 / 小学生以下:800円(浴衣使用料込み)※特別期間は料金変更あり |
アクセス | JR指宿駅から車で約3分、徒歩約20分 / 鹿児島交通バス「砂むし会館前」下車すぐ |
施設URL | http://ibusuki-saraku.jp/ |

「#イーブイすき指宿市 #砂むし会館砂楽」と書かれたパネルが、、!
ポケモン好きにはたまらない!イーブイがもふもふでした。
記念に写真はいかがですか?
20:00 夕食 すえなが

少し遅くなりましたが、砂風呂からあがり、次は夕食です。
できれば和食が食べたいと思っていたときに見つけたのが、お刺身や天ぷらが人気な「すえなが」!
自分は天ぷら定食(1150円)を、友人は刺身定食(1350円)、唐揚げ定食(980円)を頼んでいました。
やっぱりお店で食べる天ぷらは格別で、ご飯が進みます!
項目 | 内容 |
---|---|
店名 | すえなが |
住所 | 〒891-0402 鹿児島県指宿市十町350−1 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/94Fgs911ZB9gpHmN6 |
特徴 | 天ぷら、刺身、唐揚げ定食、丼ものなど 一つ一つがボリューム満点! |
一人当たり | 1000円〜2000円 |
【3日目】西郷隆盛と桜島で締めくくる最終日
9:30 ダンケンコーヒー danken COFFEE

最終日の朝食はおしゃれなカフェ「danken COFFEE(ダンケンコーヒー)」に行きました。
地元・鹿児島でベーカリーを展開する「danken(ダンケン)」が提案するカフェ。
2022(令和4)年10月7日にオープンした、話題の新店舗です。
友人から好評でした!
上の写真で1200円くらい。
項目 | 内容 |
---|---|
店舗名 | ダンケンコーヒー(danken COFFEE) |
住所 | 鹿児島県鹿児島市東千石町10-14(天文館店) |
アクセス | 天文館通駅から徒歩約2分(約133m) |
特徴 | パンやスイーツと相性の良い柔らかな甘みのあるハウスブレンド「dankenblend」や、モーニングメニュー、ホットドッグなどの軽食も提供。 |
公式サイト | https://dankencoffee.jp/ |
10:00 照國神社

神社好きな私は友人をひき連れて、照國神社に参りました。
1月のため初詣で賑わっており、雰囲気がよかったです。
ブログの繁栄と幸せを祈って、100円くらいお賽銭しました。
照國大明神とは、島津藩11代藩主であった島津斉彬(しまづなりあきら)のことです。彼は興業を盛んにさせ、海防強化させた。そのため、照國神社には商売繁盛・学業成就・開運招福などのご利益があります。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 照國神社(てるくにじんじゃ) |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市照国町19-35 |
御祭神 | 照國大明神(島津斉彬公) |
アクセス | 市電「天文館」電停から徒歩約5分 カゴシマシティビュー「西郷銅像前」下車徒歩約3分 |
公式サイト | https://terukunijinja.jp/ |
10:30 西郷隆盛の銅像

鹿児島と言えばこのお方「西郷隆盛」!
鹿児島市中央公園のすぐそばにおられました。
桜島に負けないくらい、堂々としていてカッコよかったです。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 西郷隆盛銅像(鹿児島市) |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市城山町4 |
高さ | 約8メートル(台座を含む) |
特徴 | 軍服姿で立つ威風堂々とした姿。西郷隆盛の没後50年を記念して建立された。 |
周辺スポット | 城山展望台、西郷洞窟、照國神社 |
備考 | 西郷隆盛の終焉の地・城山に建てられており、観光名所としても人気。 |
11:00 城山公園展望台

丘の上の展望台「城山公園展望台」。
活火山の桜島、鹿児島市街、鹿児島湾を一望できるので、旅の最後にはピッタリです。
こんな立派な桜島を見て育てば、力強い薩摩が生まれたのも納得です。
西郷隆盛銅像から城山公園展望台まで徒歩で15分くらいです。
100mほど階段を登るので、多少体力が必要です。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 城山公園展望台(しろやまこうえんてんぼうだい) |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市城山町 |
標高 | 約107メートル |
営業時間 | 24時間開放(年中無休) |
入場料 | 無料 |
アクセス | ・JR鹿児島中央駅から「カゴシマシティビュー」バスで約25分、「城山」バス停下車すぐ。九州自動車道「鹿児島北IC」から車で約15分。 |
見どころ | 桜島、錦江湾、鹿児島市街地を一望できる絶景スポット。夜景が美しく、日本夜景遺産にも選定。 |
12:00 解散、帰宅
【旅の予算】交通費・宿泊費・食費などの内訳
最後に今回の鹿児島旅行、二泊三日のお金の内訳です。
項目 | 金額(一人当たり) |
---|---|
移動費 ・高速代 博多〜鹿児島市 ・ガソリン代 ・桜島フェリー ・諸々の駐車場代 | 4870円×2÷4人=2435円 3310円×2÷4人=1655円 3100円×2÷4人=1550円 900円 |
宿泊費(2泊3日) | 34200円÷4人=8550円 |
食費 ・居酒屋くろ屋 ・コンビニ飲み物食べ物など ・やぶ金うどん・そば屋 ・桜島小みかんラーメン ・仙巌園スイーツ ・スタバ 抹茶フラペチーノ ・すえなが ・ダンケンコーヒー | 4000円 1000円 500円 1000円 400円 640円 1150円 1200円 |
温泉 ・サンロイヤルホテル展望温泉 ・指宿砂風呂 | 1200円 1500円 |
観光費 ・仙巌園入園料 ・照国神社お賽銭 | 1600円 100円 |
お土産 | 2000円 |
合計 | 31380円 |
この旅行の1人あたりの合計金額は、31,380円でした。
(別途で、本州から福岡に行くまでに往復で2万円ほどかかっています。)
参考になったよ!って方は記事作成の励みになりますので、お買い物の際にこちらのAmazonリンクからご利用いただけるととても嬉しいです!
【旅行に持っていってよかったアイテム】
Anker Nano Power Bank モバイルバッテリー 小型コンパクト

こちらは超コンパクトなAnkerのモバイルバッテリー。
ケーブルも要らないし、充電しながら操作しやすい点が旅行にはぴったり!
AppleのMFi認証も取得しているので安心できます。
注意点はライトニングとUSB-Cタイプがあるので、間違えないように買いましょう。
Anker Nano Power Bank モバイルバッテリー 【ライトニング】の詳細はこちら>
Anker Nano Power Bank モバイルバッテリー 【USB-C】の詳細はこちら>
紛失防止トラッカー Anker Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Card

財布やパスポートの紛失防止に!AnkerのEufy SmartTrack Cardは、薄型でスマートなトラッカー。
旅行中の大事な持ち物をアプリで簡単に見守れます。
Appleの「探す」に対応し、置き忘れ通知も安心できます!
アークライト ito (イト) ボードゲーム

3人以上で遊ぶにはおすすめ!
バトルではないので、ピリピリした雰囲気にならず、お互いの価値観が試されるゲームとなります。
あっという間に時間が過ぎるので、夜ふかしには注意です笑
アークライト ito (イト) (2-10人用 30分 8才以上向け) ボードゲームの詳細はこちら>
【まとめ】最高の思い出
振り返ってみると、二日目のボリュームが満載でした笑
でも、その分最高の鹿児島旅行になりました!!(景色も食べ物も良すぎます!)
予算3万円以内でも十分に満喫できます!
鹿児島と友人には本当に感謝です。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。少しでも鹿児島旅行の参考になれば幸いです。
参考になったよ!って方は記事作成の励みになりますので、お買い物の際にこちらのAmazonリンクからご利用いただけるととても嬉しいです!
コメント