【ゆるキャン聖地巡礼】見付天神 矢奈比賣神社に行ってみた!【静岡県磐田市】

旅行・神社

ゆるキャンと神社めぐりが大好きなHikaruBlogです!
静岡県磐田市にある「見付天神(矢奈比賣神社)」へ行ってきました。
読み方は”みつけてんじん やなひめじんじゃ”です。

着いてみてびっくり! なんとここはアニメ『ゆるキャン△』に登場していた場所だったんです。まさかの聖地巡礼になっていてテンション爆上がり!

そして、“霊犬しっぺい太郎”のおみくじも引いてみました。めっちゃいいデザイン!

さらに周辺の街並みやカフェも巡って、のんびり磐田散策を満喫してきました。

それでは今回の旅を、写真とともにたっぷりご紹介していきます!

旅行好きのHikaruBlogがおすすめ!「じゃらん」を使う理由|宿選びのコツも紹介

【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!

スポンサーリンク

初めて見付天神(矢奈比賣神社)へ行ってみた!

私は車で向かうことにしました🚗 
この日は天気がよくドライブ日和☀️

神社を目指すとき小道で迷うことがあるので、神社近くの喫茶店「元町珈琲(磐田見付の離れ)」を目印に!
Googleマップで確認→

元町珈琲を過ぎてすぐに小道を左に曲がると、

小道の右側に「見付天神 矢奈比賣神社」の入り口があり、車で入りました。
私は初心者なので、車で入れるかドキドキしました。

登っていくと鳥居があり、駐車場のPのマークが!不安でしたが、車で入ってみることに。

鳥居をくぐるとさらに真っ赤な鳥居があり、車はその左を進めました。

左側に無料駐車場が見えました。15台は入れそうでしたね!

第2駐車場のほうが収容台数が多く広々としているため、混んでいた際は第2駐車場がおすすめかも。

霊犬しっぺい太郎!

入り口近くの赤い鳥居の右側には「霊犬 悉平太郎(しっぺいたろう)」が!
細長く素早そうな見た目でかっこいいです!
アニメで言ってたけど、確かにキツネっぽい🦊

しっぺい太郎は「早太郎」や「疾風太郎」などとも呼ばれていて、しっぺいと訛ったのかもしれませんね!

またアニメでも触れられていましたが、”生きている”しっぺい太郎は3代目が亡くなってから受け継がれておらず、途絶えてしまったようです。

霊犬しっぺい太郎伝説
・怪物から町を救った霊犬🐕 (生贄文化から守ってくれました)
・磐田市のマスコットキャラクター「しっぺい」は、このしっぺい太郎がモチーフ
・アニメ『ゆるキャン△』では、しまりんが見付天神を訪れた
霊犬しっぺい太郎伝説をもっと詳しく知りたい方へ>

ゆるキャン△聖地としての見付天神

ここからは、『ゆるキャン△ SEASON2』第2話「大晦日のソロキャンガール」で描かれたシーンを思い出しながら、さらにアニメで触れられなかった場所も探索していきます!

鳥居をくぐった右手に「山神社(やまのかみしゃ)」がありました。
御祭神はおおやまつみのかみ(山の神)、かぐつちのかみ(火の神)、水の神たかおかみのかみ(水の神)と書いてありました。

100円ほどお賽銭しました🙏

少し進むと「御縁木」がありました。ハート型の藁のようなもので編んだものがキュートです!

さらに進むと、境内図がありました。なかなか広いみたいですね!
奥にはつつじ公園がありました。

矢奈比賣神社 祭典表もありました↓
3月、7月以外は何かしら行事があって賑わっていますね!

と、その隣にゆるキャン△が!しまりんが松ぼっくりを拾っています!
モデル地巡りの注意のようです。皆さんも周りに迷惑をかけないよう注意しましょう⚠️

その上にはゆるキャン△シーズン3の”色あせた”ポスター。
シーズン3もう一周観ようかな〜

手水です💧 夏は冷たくて気持ちがいい〜!

さてご本殿が近づいてきました⭐️

狛犬です。どっちがコマじろう、コマさんですかね🤭

願かけ牛(雄)(雌)が本殿の両脇にいました。手を触れて願いを託せるそうですよ!
「ブログがたくさんの人に読まれますように🙏」

ついにご本殿に到着しました。
100円を入れて、
脱帽からの二拝二拍手一拝

賽銭箱に「伊勢神宮にもお参りしましょう◀︎」と書かれており、行ってみると、小柄な社がありました。
伊勢神宮の方角に合わせて作られたようです。

そのまた左には小さな池があり、色鮮やかな鯉達が泳いでいました。

ご本殿の手前には、見上げてしまうほどの御神木。
50mくらいでしょうか。
大切にされてきたことが伝わってきます。

休憩所のようなところも。暑い日差しをずっと受けていたのでこれは助かります。

ラグビーのポスターが貼ってあります🏉
静岡ブルーレヴズのパートナーカンパニーようです。
磐田市はジュビロもありますし、スポーツが盛んですね!

天下の奇祭である裸祭の顔はめパネルがありました。
こういうのって友人や家族とノリが出ないとできない😂

見付天神裸祭(みつけてんじんはだかまつり)
・別名「天下の奇祭」
・サラシと腰蓑を身につけた裸の男衆が町中を練り歩き、拝殿で乱舞する
・国の重要無形民俗文化財に指定!
・毎年旧暦の8月10日にあわて行われ、8日間にわたる
詳しくはこちらから!

おみくじ引いてみた!受付所(おみくじ・お守りなど)

近くには立派な「神札・御守授与所および御祈祷受付所」がありました。

おみくじの数が半端じゃないです!
大人のよろこびみくじってなんだろう😏

そして私が選んだのは、、、、!

しっぺい太郎みくじ!
サッカーボールを抱えていて、可愛すぎる!!!
500円と少し高めですが、これは払う価値あり!

おみくじの結果は「小吉」でしたが、家で飾っておこうと思います!

また、御朱印帳はしっぺい太郎デザインがおすすめ!

https://www.mitsuke-tenjin.com/shuin/より引用

そもそも見付天神 矢奈比賣神社って?

・通称「見付天神」として親しまれています。

・建設年代は不明ですが、840年・860年には国家から神階を授けられた記録があり、平安時代から崇敬を受けてきたようです。

ご祭神・ご利益は?

・主祭神:矢奈比賣命(やなひめのみこと)
女性の神様で、五穀豊穣・安産・子宝・子育て・縁結びなどのご利益があります

相殿神:菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
学問の神として有名で、「天神様」として学業成就・受験合格・文筆上達などの信仰を集めています

・境内社:霊犬 悉平太郎(しっぺいたろう)
妖怪から町を救った霊犬伝説で有名。
厄除け・災難除け・勝負運、さらにはペットの健康祈願にもご利益がある、珍しい犬の神様です🐕

どんな人にも見附神社に行けば、何かしらご利益がありそうです!

スピリチュアル的には?

「ご利益」に加えてスピリチュアル面での魅力も併せてご紹介します!

御神木:触れて癒しとエネルギーを得られる、自然のパワースポット。

大神宮遙拝所:伊勢神宮と精神的つながりを感じる、非常に珍しい祈りの場。

兎石:「飛躍」「真の声を聞く力」を象徴する、心に響く霊石。

あくまでも参考なので、人それぞれ良く感じる部分を大切にしてください!

参拝ガイド(アクセス・営業時間・料金)

アクセス・営業時間・料金を簡単にまとめてみました!
参考にしてみてください。

項目内容
アクセス〒438-0086 静岡県磐田市見付1114−2
車:見付ICから約5〜10分
バス:磐田駅から約5分
Googleマップで確認>
参拝時間境内:24時間自由
受付:8:30〜16:45
祈祷:9:00〜15:30
料金参拝料:無料
祈祷料:5,000円~
御朱印:300円~

周辺スポットも最高!(近隣のカフェ・街並み)

神社のまわった後には、周辺の散策です🚶
まずは「元町珈琲(磐田見付の離れ)」に行ってみました。

モーニングが11時で間に合わなかったですが、美味しそうなメニューがたくさん!

入り口近くの黒板って、カフェらしくて良いですよね〜

ボリューム満点のサンドイッチを選びました。
夏トマト🍅が美味しく、ポテトはサクサク系でした。また寄ってみたいです。

ジュビロ磐田の旗もラグビーに負けず盛大です🚩🚩🚩

佐鳴予備校vs秀英予備校🔥
ご祭神が菅原道真公(すがわらのみちざねこう)ともあって学業に力入れてますね✏️

佐鳴予備校の方が古き良きって感じの見た目で好きかも!

井口製菓があり、ここは裸祭り(国指定重要無形民俗文化財)に欠かせない名物「粟餅」を通年で製造・販売しているみたいです。今度買ってみてレビューしますね!

ガレージでしっぺい太郎達が卓球で遊んでます😆

最後に!

たまたま立ち寄った神社が、まさかの『ゆるキャン△』聖地だったことにびっくり!
しかも、あまりに雰囲気がよくて素敵な場所だったので、「これはブログに書かないと!」と決意しました。

カフェで写真を見返していると…なんと神社正面の写真を撮り忘れていたことに気づき、思わずもう一度立ち寄るハメに😅
改めてアニメを見返してみると、その再現度の高さに感動。背景や雰囲気まで本当にそっくりで、「作り込みすごっ!」と何度も思いました。

これからも、訪れてよかった神社はどんどんブログで紹介していきますので、お楽しみに!

番外編

神社散策の番外編です!神社本殿の奥へ行くとお店が2軒ありました。
一つはカフェ、もう一つは、、、

木製で作られたボールペン屋さん。
優しいお爺さんが作ったもののようで、一つ一つ木について詳しく説明してくれました。

私はシンプルながら榊の木のボールペンを800円で購入しちゃいました。滑らかで手触りが良きです⭐️

ぜひ皆さんも訪れてみてください!

旅行好きのHikaruBlogがおすすめ!「じゃらん」を使う理由|宿選びのコツも紹介

【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!

スポンサーリンク
旅行・神社
HikaruBlog

HikaruBlogは、「人生を豊かに、仕事も遊びもコスパ・タイパよく」をテーマに運営中!
「本の紹介」「息抜きの旅行」「ライフハック」の3本柱で、効率的に充実した毎日を送るためのヒントを発信しています。
何度も読み返したい方は、ポチッとブクマしてくださいね!

HikaruBlogをフォローする
タイトルとURLをコピーしました