初挑戦でお得だった!「ヤフーのふるさと納税」スマホで超簡単!【ワンストップ特例制度を利用したい方へ】

LIFE

ヒカルブログです!

今回は初めてふるさと納税をするということで、「Yahoo!ショッピングのふるさと納税」からワンストップ電子申請をしてみました。

すると、思った以上に簡単に申請ができ、5分もかからずに申請が完了しました。具体的にどうやったのかを分かりやすく紹介します。

HikaruBlog
HikaruBlog

始め方に不安があったけど、ふるさと納税って意外と簡単!
あと「LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員」になっておくと、ポイントが沢山もらえました!(→LYPプレミアムって?

またいくつかの注意しないと、あとあと手間がかかってしまうので、そこも紹介します。

それでは、ふるさと納税初心者でも簡単に申請できる「Yahoo!ショッピングのふるさと納税」の使い方をご紹介します!

この記事は次の条件に当てはまる方にオススメ!

・ワンストップ特例制度を利用したい方
(1、確定申告や住民税申告をする必要がない給与所得者等であること
2、ふるさと納税以外に確定申告または住民税の申告を行う必要がない方
3、年間寄附先が5自治体以内の方)

・マイナンバーカードとスマホにYahoo!ショッピングアプリを準備できる方

・ふるさと納税を簡単に済ませたい方(ワンストップ電子申請で簡単に!)

気になる方は右からクリック👉 Yahoo!ショッピングでふるさと納税を申し込む

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は、 自分が応援したい自治体に寄付をすることで、税金の控除が受けられる制度 です。寄付のお礼として、その地域ならではの返礼品(特産品やグルメ)がもらえるのも大きな魅力!

簡単にいうとこんな仕組み

  1. 寄付をする:応援したい自治体を選び、寄付金を支払う。
  2. 返礼品を受け取る:寄付した自治体からお礼として返礼品が届く。
  3. 税金が控除される:確定申告やワンストップ特例制度を使うと、寄付金の一部が住民税や所得税から控除されます。

メリット

  • 地域を応援できる:好きな地域や自治体を選んで貢献できる。
  • 返礼品が豪華!:お肉やお米、海鮮など、地域ならではの特産品が楽しめる。
  • 税負担が軽減:上手に利用すれば、実質負担額2,000円で多くの返礼品が手に入る!

注意点

  • 寄付額には上限があるので、控除シミュレーションを活用して事前に確認しよう。
  • 確定申告やワンストップ特例制度の申請を忘れると、税控除を受けられないので注意!

Yahoo!ショッピングでふるさと納税をする3つのメリット

ポイントが貯まる・使える!

  • Yahoo!ショッピングを通じてふるさと納税をすると、 PayPayポイントが貯まります。
  • さらに、貯めたポイントをふるさと納税にも利用できるので、無駄なくお得!
注意

キャンペーンエントリーを忘れると、本来もらえたはずのポイントがもらえません。必ずエントリーしましょう。

普段のショッピング感覚で簡単に申請

  • 普段から使い慣れているYahoo!ショッピングのインターフェースで、返礼品を探してそのまま申し込みできます。
  • クレジットカードやPayPayでの支払いができるため、手続きがスムーズ!

ワンストップ特例の控除手続きが簡単・時短に

  • 申請書類の準備・郵送の必要なし
  • Yahooショッピングアプリでワンストップ申請なら、スマホとマイナンバーカードだけ!

Yahoo!ショッピングでふるさと納税をする方法

Yahoo!ショッピングアプリワンストップ電子申請を使えば、ふるさと納税が簡単にできるんです!

以下のステップで、初めての方でも5分で完了します。

Yahoo!ショッピングアプリをインストールしてログイン

1、スマホでYahoo!ショッピングにアクセスしてログイン!👉 Yahoo!ショッピング

2、ふるさと納税のページをタップ!

控除上限額の目安を調べよう

3、家族構成や年収を入力するだけで簡単に控除上限額の目安を知ることができます。

https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/event/y-furusato/guide/?seller_id=y-furusatoからスクショ

寄付する自治体や返礼品を選ぶ

4、カテゴリーや人気ランキング、地域から気になる返礼品を探します。

注意

必ず返礼品がオンライン申請対象自治体であるのか確認しましょう。
確認方法は、下の写真のように「Yahoo!ショッピングアプリでワンストップ電子申請可」という記載があるかどうかです。

これが記載ないとオンライン申請ができず、手間がかかってしまいます。。。

商品をカートに入れ、購入

  • 欲しい返礼品が決まったら「カートに入れる」をクリックします。
  • 必要な寄付金額が表示されるので確認しましょう。

注文履歴からワンストップ電子申請

注文が完了したら、注文履歴からワンストップ電子申請 に進むだけで、必要な書類がオンラインで処理できます。

マイナンバーカード情報の読み取り

マイナンバーカード情報をスマホで読み取り、指示に従って必要情報を入力しましょう。

必要情報を入力して申請完了!

🎉 これで申請完了!5分もかからずに手続きが終わります!

ワンポイントアドバイス

  • PayPayポイントが貯まるので、ふるさと納税を利用する際はポイント還元のキャンペーンを活用するのがおすすめ!(超PayPay祭、デビュー応援キャンペーン、LYPプレミアム会員など)

実際に試してみた

実際に初めてふるさと納税を試してみたのですが、驚くほど簡単でお得に楽しめたので、その詳細をシェアします!

選んだ商品はお世話になっている友達の地元である佐賀県小城市の佐賀牛を購入しました。

購入したのは寄付金額14,000円の佐賀牛。これに「LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員」や「超PayPay祭のポイント増量キャンペーン」、「ふるさと納税デビュー応援キャンペーン」などを活用して 3,500ポイント を獲得できました。→LYPプレミアムって?

これは実質25%の還元率!

実質負担額が抑えられて、とても満足です!(キャンペーンのエントリーは忘れずに!)

Screenshot

手続きも簡単で、普段のYahoo!ショッピング感覚で申請が完了しました。オンライン電子申請に対応しているため、面倒な書類作業もなく、わずか数分で寄付が完了しました。

2~3週間後には佐川急便で返礼品の佐賀牛が到着。

見るからに美味しそうな肉は、実際に食べてみるとジューシーで柔らかく、脂の甘みが絶品でした。特別な食卓にぴったりの一品で、大満足の結果です。

初心者
初心者

ちなみにヤフーショッピングのふるさと納税のポイント付与はいつですか?

HikaruBlog
HikaruBlog

ポイントは、寄付が確定してから約1~2週間後に付与されました。ただし、キャンペーンによるポイントは別途付与タイミングが異なる場合があるので、詳細は利用明細やキャンペーン情報をご確認ください。

(参考までに、私は12月後半に購入し、1月中旬にペイペイポイントが付与されました。)

「Yahoo!ショッピングのふるさと納税」に挑戦しよう!

ポイントを貯めながら、地域貢献もできるふるさと納税。

今回の寄付では、14,000円の寄付で3,500ポイントを獲得しました。これは実質25%の還元率!ポイントを上手に活用すれば、さらにお得に楽しむことができます。

ぜひこの機会に「Yahoo!ショッピングのふるさと納税」に挑戦してみてください!

気になる方は右からクリック👉 Yahoo!ショッピングでふるさと納税を申し込む

LIFE
HikaruBlog

ヒカルブログです!
「おすすめ本・旅行・神社・LIFE」を紹介しています。
好奇心旺盛で、新しいことにどんどん挑戦するのが好き。視野を広げることをモットーに生きています!
何度も読み返したい方は、ポチッとブクマしてくださいね!

HikaruBlogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました